さて、田原町駅から近いエリアをその1でご紹介しましたが、今度は浅草に近いエリアで行くべきところを紹介します!
道具街の中央付近に「合羽橋交差点」があり、そこにかっぱ橋道具街を象徴する「かっぱ河太郎像」があります(タイトル画像)。
なぜかキンキラキン!!
で、そのかっぱ像がある向かい側になりますが、白い食器で有名なお店があります。
食器のキャニオン 東京都台東区西浅草 2-21-5 03-3845-0450
ここは、店頭にもずらーっと食器が並んでいますが、特に多いのは白い食器。
そうなんです!今でこそ白い食器はあちこちのカフェで使われていますが、もともとそういうブームが来る、ということを見越してこちらのお店では早くから白い食器をたくさん取り揃えたのですね。
もちろん白い食器なら普段使いにも十分使えますし、300~700円くらいの価格帯の皿がたくさん売っています。
こちらのお店でまとめてどーんと買う人も多いのは分かります。
店内では、イッタラやウェッジウッドなどのブランド洋食器もお安くなっています。私もかっぱ橋に来たら、必ずチェックするお店です。
さて、キャニオンの先を少し行った合羽橋交差点の角に「喫茶器具のユニオン」があります(すみません、写真撮り忘れましたが、行けばすぐにわかります)。
こちらは、珈琲器具類が大変充実。コーヒーサーバーやポットもいろんな種類があり、迷ってしまうほどです。こちらも一見の価値があります。道路を渡ったところに「世界の珈琲ユニオン」もあり、こちらは焙煎したコーヒー豆が売っており、けっこうめずらしいものもあります。
世界の珈琲ユニオン 東京都東京都台東区西浅草 3-7-3 03-5826-5922
ユニオンの角を右に曲がると、すぐに同じ系列で「刃物専門店ユニオンコマース」があります。その向かいには「包丁のつば屋」があります。ここは2件刃物店がありますから、見比べる人も多いようですね。
刃物専門店ユニオンコマース 東京都台東区西浅草 2-22-6 03-3845-4040
包丁のつば屋 東京都台東区西浅草 3-7-2 03-3845-2005
どちらも店内にずらーっと包丁が並んでいますから、圧巻です!こちらも外国人観光客が熱心に選んでいました。お店の人も親切にいろいろとアドバイスをしていましたよ。
ということで、かっぱ橋道具街、いかがでしょうか? 特に食に興味がある人なら楽しめます。
そうそう、1つ注意点がありました!
もともとこの道具街は、業者向けということで、日曜日が定休日というお店が多いです。
無休というお店も増えてきているようですが、お目当てのお店が行ったらお休みということがないように、事前にチェックしてみてくださいね。
でもって、道具街の地図がありますので、行く前に印刷しておくと便利です。ぜひ行ってみてくださいね!
かっぱ橋道具街地図(PDFが開きます)
http://www.kappabashi.or.jp/home/kappabashimap.pdf